会社紹介

代表メッセージ

150年前、木を植えた先祖の思いを受け継いで

かつて江戸期、私の高祖父・山田新七は、生野銀山で働く鉱山労働者相手のよろず屋を開きました。やがて商売で稼いだ利益を元手に、数人の持ち株制度で現在の多可町に鉱山を買うと、産出した銅によって大きな富を手にします。次に和歌山県日高町でも鉱山を買った新七は、かの地に通ううち、紀ノ川で杉やヒノキなど高級建築材用の丸太が、いかだで運ばれている光景を目にします。当時、地元但馬の山林にはほぼ広葉樹しかなく、これらの木は炭焼きをほどこし、燃料として活用されていました。しかし、銅の精錬は大量の燃料を必要としたため、多くの山は禿げ山と化していました。そんな中、新七は、より高い価値を生む針葉樹を地元に植えようと思いついたのです。

明治5年、新七が苗木を買い植林したという記録が今も弊社に残っていますが、弊社の山林に現存する最古の杉やヒノキは、この頃に植えられたものです。これらの木々が、150年もの樹齢を重ねることができたのは、ひとえに高祖父や曽祖父、祖父、父たちが長い年月をかけて模索しながら、但馬の気候風土に合った育成を追求してきたからにほかなりません。私の使命は、先人たちの贈りものである山林の資源を、地域で活用するサイクルを再構築すること。それと同時に、林業というかけがえのない仕事の価値を発信していくことです。

戦後の日本は、驚異的な経済成長を果たした一方で、目先の利益や便利さにとらわれ、「木を見て森を見ない」のたとえのごとく、山林の大切さを見失ってきたように思います。林業は、漁業や農業に比べて、育てて収穫するまでの期間が気の遠くなるほど長い仕事です。でもだからこそ、現代人の多くが忘れてしまった「100年先を考える」というモノサシを、山々は思い出させてくれるのです。林業は国土を保全し、豊かな資源を次世代に残していく仕事。私たちはその誇りを胸に、たゆまぬ努力を続けていきます。

山田林業代表取締役 山田尚弘

Profile

1968 年生まれ。大学卒業後、東京での企業勤務を経て兵庫県にU ターン。生野町森林組合にて技術研修を受け、1995 年より山田林業5 代目として施業を開始。1996 年より約7 年にわたって大阪府指導林家・大橋慶三郎氏やその門下生のもと、安全で効率の高い山林管理に欠かせない作業路づくりの技術を学ぶ。2010 年に法人化。山林の戦略的な複合経営を通じ、持続可能な「なりわい」としての林業を確立すべく活動の幅を広げている。趣味はランニング・サイクリング。

公職・役職
  • 日本林業経営者協会青年部理事
  • 日本林業同友会理事
  • 兵庫県林業協会副会長
  • 兵庫県指導林家会副会長
  • 林業技師
  • 兵庫県知事認定指導林家

経営理念

一、日本で唯一の資源である木材を生産し、山を豊かにする事で国土を守ります。

  1. ①長年放置された山へ整備に入り、山の資産価値を高めます。
  2. ②地表の植生を豊かにし土砂の流出を防ぎ、下流の防災に貢献します。
  3. ③独自の間伐技術を追求し木々の生育を良くします。

一、義を明らかにして利を計らず。繁栄・安定・継続の経営を目指します。

  1. ①目先の利益を考えず、立木を成長させてからの利益を考えます。
  2. ②山林所有者と製材所の利益のバランスを保ち、信頼される事業体を目指します。
  3. ③常に新しい仕事と技術にチャレンジし、活気ある職場をつくります。

一、社員が安心して家族と生活し、職場を誇れる経営を目指します。

  1. ①社員の子らが就学を終えるまで、安心して子育て出来るようにします。
  2. ②安全優先、環境優先で現場仕事を推進します。
  3. ③職場環境を改善し、体力的、精神的負担の軽減に努めます。

会社概要・沿革

会社概要

商号 株式会社山田林業
設立 平成22年(2010年)6月
資本金 1000万円
従業員数 正社員23名 アルバイト社員3名
業務内容 ●間伐、主伐(皆伐)、植樹や、それに伴う作業路整備などの山林管理。
●山林管理のための現況調査、施業計画、路網計画。
●開発工事現場における伐採除去作業。 ●山林買取 ●丸太の販売
●木質バイオマス燃料の生産および販売 ●薪材の販売
主要取引先 住友林業株式会社/三菱マテリアル株式会社/サントリーホールディングス株式会社/清水建設株式会社/近畿中国森林管理局/財団法人兵庫みどり公社/兵庫県森林組合連合会/姫路市役所農林水産部林業振興室/中はりま森林組合/養父市森林組合/その他、個人の山林所有者の方々

沿革

  • 【明治初期】
    初代・山田新七が、鉱山経営で得た利益を元手に、地元・兵庫県生野の所有山林にて杉・ヒノキの植林を始める。
  • 【明治中・後期~大正期】
    植林した木々がまだ収益をもたらさないこの時期、山田家は2 代目・貞一から3 代目・頼三郎にかけて、兼業林家として所有山林を守り育てる。
  • 【昭和初期~戦後の高度経済成長期】
    戦時中は山林も国の管理下に置かれたが、戦後になると材木の需要が高騰。1970 年頃まで続いた林業景気の中で、4代目・新也のもと山田家は専業林家に。しかしやがて丸太の輸入完全自由化に伴い、安い外材の流入が始まる。
  • 【平成7年(1995年)~】
    5 代目・尚弘が施業開始。指導林家・大橋慶三郎氏より作業路づくりのノウハウを学び、林業機械の機動力を生かした安全かつ作業効率の高い戦略的施業に乗り出す。
  • 【平成20年(2008年)】
    自社所有山林以外の、山林管理受託を開始。「山林の団地化」への取り組みの第一歩となる。
  • 【平成22年(2010年)】
    山田林業を法人化。働く従業員の安心感確保を最重視し、法人化当時5名だったスタッフはその後年々増員を続ける。
  • 【平成29年(2017年)】
    木質バイオマス燃料の生産土場を宝塚市に設置。

山田林業へのアクセス

事務所 〒670-0893 兵庫県姫路市北平野1丁目12-11
TEL. 079-282-2329
FAX. 079-227-3443
受付時間 9時〜17時 土曜・日曜・祝日休

管理山林マップ

pagetop